«  2023年8月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2023年8月24日

25933050_s.jpg

はじめに〜個人的な視点

小規模な歯科診療所で働く歯内療法専門医として、私は歯科治療の臨床面と管理面の両方を管理することで生じる課題と機会について、身をもって経験しています。急速な技術進歩や患者の期待が進化するこの時代において、私たちのような小規模歯科診療所は、競争力を維持するために絶えず適応していかなければなりません。この適応における強力なツールの1つがアウトソーシングです。この記事では、アウトソーシングが小規模歯科医院にどのような力を与えることができるのか、私自身の経験から実例を挙げながら掘り下げてみたいと思います。

自動電話応対:患者体験の向上

小規模な歯科医院では、スタッフの数が限られているため、かかってくる電話の対応に追われることがあります。自動電話応対サービスを導入することで、それぞれの電話に迅速かつプロフェッショナルに対応することができます。スタッフを増員することなく、24時間365日のコンタクトポイントを患者さんに提供し、アクセシビリティと満足度を高めます。
例えば私が利用している「Ivry(アイブリー)」では、AIによる自動読み上げテキストを自由に作成できるので、編集やアップデートが容易で重宝しています。
更に、診療中に対応し難い電話(営業の電話等)に対して自動的に対応してもらえる事も、過度に患者さんをお待たせする事もなく、診療効率化に大きく貢献しています。

事務作業のアウトソーシング:コアコンピテンシーに集中する

請求書作成、スケジュール管理、振込手続きなどの事務作業は不可欠ですが、貴重な時間を消費します。また、院内マニュアル作成、リクルート対応、周辺市場調査等、緊急ではないが重要な事、いわゆる第二領域の事柄は、第一領域、緊急かつ重大な事柄に押されて後回しになりがちです。
このような業務をアウトソーシングすることで、小規模な診療所は患者ケアなどのコアコンピテンシーに集中することができます。私たちの診療所では、こういった事務業務をアウトソーシングすることで、効率が上がっただけでなく、他院の事例を含めたノウハウの蓄積によって正確性も向上し、収益サイクルにプラスの影響を及ぼしています。

スペシャリストとのコラボレーション:専門家のネットワーク

小規模な診療所では、複雑な症例のために専門医を雇用するリソースがないかもしれません。自身で研鑽を積み対応していくにも限界があります。この問題は、信頼できる専門医にアウトソーシングすることで解決できます。例えば、私は歯内療法専門医として、集学的な症例のために歯周病専門医や補綴医と連携しています。このアプローチにより患者さんは、他院に紹介することなく包括的な治療を受けることができ、よりクオリティーの高い一貫性のある治療を、より安心して受けることができます。

雇用の課題への取り組み:柔軟なアプローチ

日本のように雇用問題が深刻な国では、アウトソーシングは人材確保に柔軟なアプローチを提供します。採用や定着に苦労するよりも、小規模な診療所でも必要に応じて各分野の専門家を雇うことができるのです。歯科衛生士の確保に苦慮されている先生も多いと思いますが、例えばフリーランスの歯科衛生士に依頼する、HANOWAなどのマッチングアプリを活用する等の取り組みも考えられます。私の場合はもはや、クリーニングやメインテナンス等の歯科衛生士業務に関わる部分は、確保できているクリニックにアウトソーシングしてしまっています。このような柔軟性により、小規模な診療所でも、専任の専門家による経済的負担をかけることなく、幅広いサービスを提供することができ、マネジメント管理に悩むことなく本来の業務に集中出来るようになります。

経済的側面:費用対効果の高い成長

アウトソーシングは、特に厳しい予算で運営されている小規模な診療所にとって、財務的なメリットももたらします。特定の業務を外部機関に委託することで、診療所は、正社員に関連する諸経費をかけずに、専門家によるサービスを利用することができます。この費用対効果の高いアプローチにより、小規模な診療所は、新しいテクノロジーやサービスの拡大など、成長の機会・顧客満足度向上のために投資することができます。

まとめ:小規模診療所における成功のための戦略

アウトソーシングは単なるビジネストレンドではなく、小規模歯科医院が競争の激しい環境で成功するための戦略的ツールです。自動応答サービス、事務作業のアウトソーシング、スペシャリストとのコラボレーションなどの実用的なアプリケーションを通じて、私たちのような診療所は、効率性、患者満足度、財務的な持続可能性を高めることができます。

小規模な診療所の歯内療法専門医として、私はこれらの戦略が日常業務と長期的な成功をどのように変えることができるかを見てきました。アウトソーシングを取り入れることで、私たちは、敏捷性と先見性をもって現代の複雑な歯科医療の荒波を乗り越えることができ、真に重要なこと、つまり患者さんに卓越した治療を提供することに集中することができます。テクノロジーの導入であれ、プロフェッショナルな協力関係のネットワーク構築であれ、アウトソーシングがもたらす機会は、特に大きなインパクトを与えたいと考えている小規模な歯科医院にとっては、広大かつ貴重なものです。

クリニックF&Tでは、院長が海外研修を含め1000万円以上の費用をかけ、10年以上の年月をかけて習得した、歯内療法の知識とノウハウを余すことなくお伝えし、3年で独り立ちできるように指導しています。ご興味のある先生はお問い合わせください。

2023年8月17日

AdobeStock_582521133.jpeg
根管治療のために歯科クリニックへ行くと、時によって初めから歯根端切除法、嚢胞摘出術などの外科的歯内療法を勧められることがあります。確かに専門医がプロトコル通り行えば、良い治療ですが、手術と聞くと、それだけで抵抗がある方も多いと思います。そこで今回は、外科的治療だけで歯内療法を行うことについて、掘り下げたいと思います。

確かに外科的歯内療法はメリットも多い治療方法です。

メリット
1. 感染源の除去:外科的手術では感染源を直接取り除くことができるため、特に複雑な感染がある場合に効果的であることがあります。
2. 素早い解決:感染や他の問題が深刻である場合、外科手術は素早く問題を解決することができる場合があります。
3. 再治療への適応:以前の非外科的治療が失敗した場合の再治療に対して選択肢となりえます。
4. 精密な診断:外科手術を行う際には、直接患歯を観察できるので、より詳細な診断が可能になります。
5. アクセスの容易さ:被せ物が外せない、外そうとすると歯を壊してしまいそう、もしくは外したくない、といった非外科的手法ではアクセスが困難なケースにおいて、外科的手法では治療が可能となる場合があります。
6. 高い成功率:トレーニングを受けた専門医が、モダンテクニック(マイクロスコープを使い、専用の超音波機器にて逆根管形成を行った上で、バイオセラミック系の材料にて逆根管充填する)を用いて施術すれば、約90%の成功率となることが複数の文献で示されています。

これらからすれば、この治療を最初から勧めるのもわからなくはありません。
また歯科クリニック側の経営という側面から考えると、外科のみで解決した方が有利に働きます。

しかしながら、外科的歯内療法のデメリットも多々あります。

デメリット
1. 侵襲性:体への侵襲が大きく、術後の痛みや腫れが非外科的歯内療法よりも強い可能性があります。
2. コスト:外科的歯内療法は非外科的歯内療法よりも費用が高くなることが多いです。(※外科的歯内療法は加入されている生命保険の会社や条件により治療費が保険金給付対象になる可能性はあります)
3. リスク:手術には感染リスク、神経損傷、隣接する歯へのダメージなどのリスクが伴います。
4. 治療の不完全性:外科的歯内療法のみを行った場合、根管内全てにアプローチできません。また、被せ物と自分の歯との境目が、歯茎のラインが変わることで見えてくることがあるなど、長期的な予後が不確定である場合があるため、最初の選択肢としては慎重に検討する必要があります。

以上を鑑みて私は、多くの場合の第一選択はあくまでも非外科的歯内療法であって、まずそれを行っても予後が悪い場合に外科的な歯内療法を行うべきと考えます。

では外科的歯内療法を第一選択にした方が良い場合とはどんなケースでしょうか。
1. 患者さん側の事情:通院する時間が限られている、被せ物を壊したくない等の患者さんの事情がある場合
2. 複雑な根管解剖学的形態:歯の根管が非常に複雑、もしくは石灰化により根管が極端に狭くなっていて、非外科的治療でのアクセスが困難な場合。
3. 外傷等による歯の損傷:歯が外傷等により亀裂や破折している場合、歯そのものの保存の可否を診断する必要性によりに外科的アプローチを行うことがあります。
4. 根尖に異物が詰まっている場合:根尖に異物が詰まり、非外科的な手法で取り除くことが困難な場合。
5. 歯の再発性感染:以前の外科的歯内療法後に再び感染した場合、非外科的手法での治療が困難であることが多くあります。
6. 非外科的手法のアクセス制限:既存の冠や被せ物などで非外科的アプローチが困難な場合。

これらの場合外科的歯内療法が最良の選択肢となることがありますが、最終的な治療方針は歯科医師との相談に基づいて決定されるべきです。

クリニックF&Tでは、海外研修を含め1000万円以上の費用と10年以上の年月を投じて習得した歯内療法の専門歯科医師が、正しく診査診断いたします。セカンドオピニオンも承ります。ご興味のある方はお問い合わせください。

AdobeStock_598059045.jpeg

私が3代目歯科医師として家業を引き継いだ経験のお話をしていきます。家業の歯科医院を継ぐ準備をしている2代目、3代目の歯科医師として、あなたはある意味、非常に重要な岐路に立っています。あなたには、家族の遺産を守り成長させるだけでなく、その中で独自の道を切り開くまたとないチャンスがあります。私が選択した重要な戦略の1つは、他の診療所や病院との協力関係を育みながら、歯内療法学などの専門性を追求することです。

ファミリープラクティスの充実

自分の医院を歯内療法に専門化したことで、かえって診療所の提供するサービスを充実させることができました。現在、あなたの診療所では一般歯科診療を幅広く提供しているかもしれませんが、歯内療法学のような専門分野を加えることで、より複雑な症例にも対応できるようになります。この特化したサービスは、診療所と患者さんにとって新たな価値をもたらしてくれます。

専門的な知識から得る利益

歯内療法学に付随する専門知識には、幅広い利点があります。歯科技術やテクノロジーが進化するにつれ、スペシャリストとしてこれらの進歩の最前線に立つことができます。私としては、妥協のない最善の、より根拠に基づいた効果的な治療を提供することで、包括的で高度な治療に対する診療所の評価を高めることができていると実感しています。

コラボレーションの力

それにつけても包括的な治療を提供することは、歯科医療界から孤立することを意味する訳ではありません。他の診療所や病院と協力することは、総合的な歯科治療を提供する上で重要なことです。強力な専門家ネットワークは、治療戦略の指針となるリソースや洞察を提供し、治療成績を向上させることができます。

例えば、複雑な歯内療法の症例に対応することはできても、患者さんのニーズがあなたの専門を超えている場合があります。そのような場合、他の専門診療所や病院と協力関係を持つことで、患者さんは最善の治療を受けることができます。

ビジネスへの影響

歯内療法学のような専門分野に特化した診療を取り入れることで、自院の財務健全性を高めることができました。専門的なサービスを提供することで、より幅広い患者層を惹きつけ、治療件数を増やすことができます。さらに、他の歯科診療所や病院と協力することで、相互紹介ネットワークを構築し、あなたの診療所への患者アクセスを促進することができます。

歯内療法学、卓越した専門分野

様々な歯科専門分野がある中で、なぜ私は歯内療法学に特に注目したのでしょうか?歯内療法学は歯を救うことです。アメリカ歯内療法学会の患者さん向けキャッチフレーズも「SAVE YOUR TEETH」。患者さんが天然の歯を維持し、耐え難い痛みから解放されるのを助けることには、深い満足感があります。このような処置は複雑で厳しいものですが、患者の即時の救済と長期的な口腔の健康という点で、最も影響力のある処置でもあると感じています。

他の分野もそうであるように、テクノロジーの進歩は、歯内療法の分野を著しく向上させました。高度な画像技術や最先端の根管治療は、患者さんの経験や治療結果を向上させています。一方、だからといって守るべき事柄、診査診断をどう行うのか、治療方針の意思決定はどう進めるべきなのか、無菌的処置はどうあるべきなのか、といったことを軽んじて良い訳でもありません。むしろこちらの方が変わらず最重要事項であると、今でも私は日々実感しています。つまりこういった視点・知識を取り入れ、実践していく力を身につけることで、より患者さんファーストの歯科医療を提供するクリニックとしての評判を高めることができます。

未来への投資

次世代の歯科医師として、歯内療法学のような専門分野に取り組むことは、未来への投資を意味します。そしてあなたのスキルと診療所の能力を拡大することになります。しかし、それは継続的な学習へのコミットメントでもあります。歯科医療、特に専門分野は日進月歩です。すべての分野に精通することは困難で、私の場合はそうしようとしても、どれも中途半端になってしまいました。専門分野での知識とスキルの絶え間ない追求の旅は、非常にやりがいのあるキャリアにつながります。

独自の道を切り開く

家族経営の歯科医院を継承することは、重大な責任であると同時に、エキサイティングな機会でもあります。歯内療法学では精密さ、技術力、そして患者の不快感を和らげることへの情熱が求められます。私は、専門性を追求し他の歯科専門家との協力関係を促進することで、診療所のサービスに深みを持たせ、将来の成長を確実なものにすることができています。専門化と協力に取り組むことで、あなたは今までの遺産に活気ある新しい章を書き加えることができるでしょう。

クリニックF&Tでは、院長が海外研修を含め1000万円以上の費用をかけ、10年以上の年月をかけて習得した、歯内療法の知識とノウハウを余すことなくお伝えし、3年で独り立ちできるように指導しています。ご興味のある先生はお問い合わせください。

2023年8月10日

専門分野の選択
歯科医療という広大な分野で自分の道を切り開くには、自分の情熱、スキルセット、プロとしての願望に沿った専門分野を選択することが重要な一歩となります。歯の仕組みに興味を持ち、精密さに惹かれ、患者の痛みを和らげることに意欲を感じ、患者さんの自然な歯を守る最後の砦となりたいと考えるなら、歯内療法学というニッチな分野を検討する価値があります。

"歯内療法専門医の役割"を理解する
歯内療法学は、歯髄腔、歯髄(神経)、根管など、歯の最奥部を構成する歯髄の研究と治療に焦点を当てた専門分野です。この分野は、歯の痛みを診断し、それを治療するために複雑な処置を行うことを中心に展開され、最も顕著なものは根管治療である。

歯内療法のやりがい
歯内療法学は非常にやり甲斐のある分野です。歯の複雑な解剖学の詳細な知識と技術的なスキルが融合しています。歯内療法学の核心は、自然な歯列を保存することです。歯髄を治療し、歯を再生させることで、歯内療法専門医は口腔の健康と患者の幸福を促進する重要な役割を果たします。

成功する歯内療法専門医のスキルと特徴について
歯内療法専門医の仕事の特徴の一つは、その複雑さと精密さが要求されることです。根管治療、再治療、歯内療法外科などの処置は、細部への細心の注意と安定した手技を必要とすることがよくあります。精密な処置に挑戦するのが好きで、マイクロスコープ下での作業に適性がある方には、歯内療法学が向いているかもしれません。

"患者を安心させる"という満足感
さらに、歯内療法学では、歯の痛みに苦しむ患者さんをすぐに救うことができます。患者さんの不安や不快感を和らげ、生活の質を高めることにやりがいを見出すなら、この分野は非常に満足のいくものとなるでしょう。

歯内療法学のトレーニングと教育
歯内療法専門医になるためのトレーニングには、通常、米国においては歯学部を卒業してからさらに2~3年の研修医期間が必要です。この間、研修医は歯内療法学の理論的理解を深め、幅広い実践経験を積みます。この厳しいトレーニングにより、幅広い複雑な歯内療法の診断と治療に必要な専門知識を身につけることができます。
しかしながら現在、日本の歯科大学、医療機関でこの教育研修を受けられるところは、非常に限られています。

学び続けることの重要性
歯内療法学でのキャリアは、歯科の他の分野と同様、生涯学習へのコミットメントが必要であることを忘れてはなりません。この分野は絶えず進化しており、技術、材料、およびテクニックの進歩は、定期的に、またある時にはダイナミックに診療の風景を変えています。そのため、学習への情熱を維持し、これらの変化に対応することは、歯内療法学でのキャリアを成功させるために必要不可欠です。

まとめ
歯の複雑な解剖学的構造や、繊細で実践的な処置に魅力を感じ、痛みを和らげ患者さんの歯を守ることに満足感を覚えるのであれば、歯内療法学の分野は非常に適していると言えます。他の専門分野と同様に、歯内療法専門医のシャドーイングや関連するインターンシップなど、この分野に触れる機会を探すことは有益です。このような実地体験は、この分野の十分な理解と相まって、歯科医としての将来を形成する際の決断の指針となります。
クリニックF&Tでは、院長が海外研修を含め1000万円以上の費用をかけ、10年以上の年月をかけて習得した、歯内療法の知識とノウハウを余すことなくお伝えし、3年で独り立ちできるように指導しています。ご興味のある先生はお問い合わせください。

« 2023年5月 | メイン | 2024年3月 »

Categories

  • カテゴリー1
  • (7)
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

医療法人CFT クリニックF&T 院長 高見澤 哲矢 医療法人CFT
クリニックF&T
http://www.clinic-ft.com/
院長 高見澤 哲矢

【経歴】
1993年 東北大学歯学部卒
1993年 高見沢歯科勤務
2003年 たかみさわ歯科オーラルヘルスケアセンター開院
2008年 クリニックF&Tとして移転開院

【所属学会】
アメリカ歯内療法学会(AAE)
日本歯内療法学会
東北歯内療法学会
Penn Endo Study Club in Japan
CID Club