歯の治療は診断が大切です

歯内療法の基本は診査と診断。
診査の結果、痛みの原因が歯ではなかったという場合もあるのです。

歯内療法の診査・診断

歯の痛みというのは非常に不快なものです。できればすぐにでも治療を受けて、痛みを取ってほしいと思うでしょう。でも歯科医院で歯の治療を受けても、痛みや腫れがなかなか治まらないことがあります。

治療を受けたのに痛みが治まらない場合、原因として考えられるのは診査・診断が間違っていることです。歯の痛みの原因はさまざま。その原因を突き止めなければ、まず治療はできません

痛みのさまざまな原因
お口の中は敏感なもの。「歯が痛い」とひとくちにいっても、温度変化などで起こる歯の痛み、歯髄の神経が刺激されて起こる痛み、歯ぐきなど歯周組織の痛みなど、さまざまな種類があります。それどころか歯や歯ぐきが原因ではないケースもあるのです。

人間は顎関節症によるあごの痛み、三叉神経痛や帯状疱疹といった神経障害による痛みを、歯痛として感じてしまうことがあります。また心因性の歯痛もあります。こういった場合、いくらお口の中を調べても原因がわからなかったり、歯の治療をしても痛みがとれなかったりします。

歯痛を感じる原因歯痛を感じる原因
●歯の痛み
歯を覆っているエナメル質のすぐ内側には、象牙質という硬組織があります。象牙質には象牙細管と呼ばれる中空部分があり、極端に熱い物や冷たい物を口に含んだとき、その象牙細管が刺激されて痛みを感じます。知覚過敏といわれる症状も、象牙細管の痛みです。

●歯髄の痛み
歯の中心部にある歯髄には、神経や毛細血管が通っています。むし歯によって細菌が歯髄に入り込んだり、外傷などで歯髄に圧力がかかったりすると、歯髄の神経が刺激されて激しい痛みを感じます。

●歯周組織の痛み
歯を支える歯周組織が炎症を起こしたりすることで感じる痛みです。歯周組織の中でも、歯の中からの感染により奥深い部分で起こる根尖性歯周炎と、歯周ポケットなど歯の周辺から起こる辺縁性歯周炎があります。この2つは原因がまったく違うので、治療法も変わってきます。

●歯肉の痛み
歯と歯の間に食べ物が詰まったりして、歯肉に圧力をかけることで起きる痛みです。まだ生えてきていない親知らずが、周囲の歯肉を刺激して腫れたりするのも、この歯肉の痛みのひとつです。

●歯槽粘膜の痛み
お口の中を覆っている粘膜の痛みです。口内炎などの局部的な病変のほかに、全身疾患によっても引き起こされます。お口の中全体に痛みを感じるときには、同時に味覚障害などが起こることもあります。

●咀しゃく筋の痛み
歯ぎしりや食いしばりによって、あごの筋肉が刺激されて起こる痛みです。下あごから頬骨にかけての痛みは下の奥歯、こめかみ付近の痛みは上の歯の痛みと勘違いされることがよくあります。

●神経障害性の痛み
三叉神経痛、帯状疱疹など、神経性の病気によって起こる痛みです。抜歯や口腔内の外科手術によって神経が傷つき、神経障害になってしまうことも。そういった場合、歯がないのに歯の痛みを感じることもあります。

●神経血管性の痛み
偏頭痛や群発頭痛をもつ方は、その痛みを歯痛として感じることがあります。これが神経血管性の痛みです。

●心因性による痛み
たとえば長い間痛みを我慢し続けたり、過去に強い痛みを受けた経験があると、特に何か病変があるわけでもないのに痛みを感じることがあります。強いストレスなどでも、この心因性の痛みが起こることがあります。

痛みの対策は診査・診断から

診断、治療に学会のプロトコールを反映診査・診断
歯痛の対処には、まず原因を突き止めること。当院では、アメリカ歯内療法学会で認められた診査項目を適用し、歯痛の原因について診断を行っています。

診査・診断が適合していれば、痛みにも対処できます。歯科医院では対応できない痛みなら、適切な病院をご紹介いたします。

当院では診断や治療のために、アメリカ歯内療法学会で認められたプロトコールを反映しています。たとえば、使用薬剤も科学的な裏づけの取れているもののみを、適切な濃度と作用時間で使用します。手軽に治療を進めるためだけの器材も導入しておりません。

ラバーダムによる防湿
また、ラバーダムを用いた防湿にはこだわっております。歯内療法分野に関する病気の原因は細菌の感染です。細菌が存在するだ液などが歯の中に侵入しないように、また細菌を駆除するために必要な使用薬剤が、お口の中に漏れないようにする配慮が必要となります。例えるならば、体の中の手術を受けるときに感染のコントロールがなされた手術室で行われることが当然であること、と同じことなのです。

マイクロスコープを用いた治療診査・診断
当院では、診断、治療のためにマイクロスコープを導入しています。マイクロスープとは脳外科や心臓外科、眼科といった分野で、必要なときに使われる顕微鏡のことです。歯の診断や治療にもマイクロスコープが重要な役割を担います。

歯の内部は複雑な構造になっているうえに、患者さん一人ひとり形状が違います。治療箇所を確認するためにマイクロスコープを使用すると視野が拡大され、肉眼の20倍もの倍率で見られるので、診断を下しやすくすることが可能となります。感染部分や除去が必要な部分のみ取り除き、健康な部分は保存するといった、ミニマルインターベンションを考えた治療を行うことができます。

診査・診断診査・診断より痛みの対策を行うことで、再び歯の痛みが起こるリスクを軽減することができます。もちろんプロトコールどおりの治療は、それなりに時間もかかります。それでも当院では、患者さんの歯を残すための努力を惜しむことはありません。

お口の中のお悩みは、お気軽にご相談下さい

お気軽にご相談ください

お問い合わせ